2018年10月
桶川のおいしい物情報。
いきなり写真を行きましょう!
唐揚げそば。450円(…だったかな?)
JR高崎線 桶川駅の駅そば「そば処 中山道」にて。
巨大な唐揚げがドーンと乗った唐揚げそばと言えば、
JR常磐線我孫子駅、天王台駅などにお店がある
「弥生軒」
が有名ですが、それのビジュアルを彷彿とさせる唐揚げそばが、まさかの地元にありました。
弥生軒のように唐揚げ2個乗せとかは出来なそうですが、それでも1個がなかなかの弥生軒サイズ。
お味は…弥生軒、もう何年も食べてないからなぁ…
駅そばに巨大唐揚げ。
つゆにどっぷり漬け込んで出汁の染みた唐揚げをかぶりつく…
味云々よりもこの行為が嬉しかったりして、十分満足だったりする(笑)
そば処 中山道の唐揚げそば。
期間限定メニューなのか、レギュラー新メニューなのか、その辺は不明。
期間限定メニューだと月末が迫っているのでそろそろ終売の危険性も…
NRE(日本レストランエンタプライズ)系の他の駅そばでもやっているのでしょうか。
また月またぎでチェックしてみましょう!
シロクマ市 広報課は、上尾市の新築予定マンション
「ザ・パークハウス上尾」
の建設予定現場の動向を追いかけ続けています。
現地はこの場所…便宜上地図では今回は北西酒造(清酒文楽)を表示させます。
「ザ・パークハウス上尾」は、この北西酒造やしゃぶしゃぶどん亭の裏手になります。
2018年10月13日。
本日現場を通りかかった際の画像がこちら。
しゃぶしゃぶ「どん亭」の裏手。
つまりは「ザ・パークハウス上尾」の建設予定地にて、2機のクレーンが作業をしている様子が見えます。
建設現場は仮囲いで囲まれていますので、中の様子を窺い知ることは出来ませんが、クレーン2機が動いていて、何かをやっている…と言うところまでは確認できます。
今後も、何か目に見える動向には注目していきます。
桶川のスイーツ&おいしいもの&色々情報。
JR高崎線 桶川駅前のショッピングセンター「おけがわマイン」。
おけがわマインは開店30周年。
そうか、埼玉のFMラジオ局「FM NACK5」と同い年。
そんな30thAnniversaryのおけがわマインで、こんな催しが。
会場には桶川市の地域キャラクター「オケちゃん」や、群馬県の「ぐんまちゃん」。
お隣上尾市の「アッピー」ファミリーから、「あゆみちゃん」も遊びに来ていた模様。
登場するキャラクターは日や時間によって異なると思われます。
おけがわマイン店内の吹き抜けイベントスペースにて開催中。
桶川が誇るお店が出店されている他、群馬の物産も色々出店されています。
写真右側のステージの隣ではJR桶川駅が出展していて、線路に物を落としてしまった時に駅員さんが拾得に使うマジックハンドの体験ができるブースも出していたり。
このブログではおなじみ、桶川の和菓子&洋菓子&カフェ「菓匠幹栄 × Cafe Latte 57℃」さんも出展。
和・洋の焼菓子などを販売しています。
今日は
・どら焼(白小豆 きたほたる つぶあん)
・桶川産 ゆずパウンドケーキ
・和歌山産 オレンジパウンドケーキ
を購入。
白小豆のどら焼、コレはやっぱり美味しいなぁ~。
パウンドケーキは、後でまたコーヒーか紅茶と組み合わせようかな?
このイベントは、2018年10月14日まで「おけがわマイン」店内1階「エンジョル広場」にて開催。
一応18:00までの開催となっていますが、最終日ですので早く終わることも予想されます。
興味のある方は、お早めのお出かけを。
蓮田市のスイーツ。
10月13日は蓮田市のキャラクター「はすぴぃ」のお誕生日。
サイトはエラい地味やな…(汗)
2018年10月13日には、ご近所のキャラクターたちも集まってのお誕生会が開催されるそうで。
お誕生日と言えばケーキ。
地元のお菓子屋さんが、はすぴぃのケーキを用意してくれるんですって!
10/13
— 不二家蓮田店のこころ (@FujiyaHasuda) 2018年10月9日
はすぴぃのお誕生日🎂🎂🎂
蓮田店限定の蓮田ロール、
発売致します✨
ペコちゃんと、
蓮田市のキャラクター、
はすぴぃが夢のコラボを💕
ふわふわの生地に、
ふわふわの生クリームがたっぷり💕
手土産にも、お茶菓子用にもご利用いただけるサイズです✨#蓮田ロール#不二家ご当地ロール pic.twitter.com/NCnXJreskY
はすぴぃが不二家のペコちゃんとコラボ!
はすぴぃのような白いふわふわクリームたっぷりのロールケーキができました。
不二家蓮田店限定発売。
不二家蓮田店で蓮田ロールを購入し、特製フレームで写真撮影。
それをSNSに投稿して、投稿された画面をお店で提示すると特典もあるのだとか。
13日より発売の
— 不二家蓮田店のこころ (@FujiyaHasuda) 2018年10月10日
【蓮田ロール】
蓮田ロールを買う
パネルで撮影
SNSに投稿する
その画面をスタッフに見せて
ペコちゃんリュックプレゼント🎁
の特典をご用意しました✨
SNSは、LINE、Facebook、Twitter、Instagram、諸々何でも構いません。
投稿内容もパネルを使って頂ければどの風景でも🆗です✨ pic.twitter.com/ZOSNCDt3y1
はすぴぃのお誕生日には蓮田へ行って、蓮田ロールを手に入れちゃおう!
「蓮田ロール」が手に入るのは、不二家蓮田店だけ!
昨年ぐらいからでしょうか。
桶川市は桶川出身、元シブがき隊・本木雅弘さんのポスター
「おけがわ、なかなか。」
という物を掲出しております。
市内ショッピングセンターなどにも掲出されており、
駅前の「おけがわマイン」や
主要県道川越栗橋線沿いにある「ベニバナウォーク」
各店内にもあります。
たまたまの空き枠に入れてあるのかどうかは知りませんが、それぞれのお店が「地域とともに」の一環としてこう言うものを出してくれているのであれば、有り難いものです。
桶川、本当に「なかなか」ですよ。
あくまで個人的感想ですが、点数をつければ「70点」。赤点でもなく、優等生でもなく。
(郷土愛の強い、おけがわLOVEな方、申し訳ない!m(_ _)m)
「いいっ!!」連発もないけど、日々平穏に気持ちよく暮らしていける平凡な街。
まさに「なかなか」なワケですよ。
圏央道の関係で、市内にインターチェンジが2つも出来たことには驚きを隠せませんが(笑)
ほどほどに人口があって
ほどほどに道が広くて
ほどほどに本数がある高崎線が走っていて
ほどほどにお店があって
…時々、そんなお店の中から「すごくイイッ!!( ・∀・)イイ!!」が見付かったりして。
家もそれなりに建ってるけど、それなりに空が広くて、秩父の山々も見渡せたり。
駅東口の商店街とか中山道沿いの商店街とか、なかなか現代の厳しい商店街事情に直面している部分もありますが、まあそれはそれとして。
「埼玉の奇祭」と称される正月1日のテレ玉「埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」における市長の活躍。
バイタリティあふれる市長には賛否両論あろうかと思いますが、明るい市長は「なかなか」。
個々をうまくは表現できないけど、ざっくりと桶川を「なかなか」と表現するキャッチコピーは、実は結構見事なモノだったりするのかな?とか思ってみたり。
多分、「住めば都」。
どこの街でも住んでみれば感想は「なかなか」で落ち着くんじゃないか…
そんな気はしますが、こう言うのはいち早く表明するのが吉なのかと。
「おけがわ、なかなか。」
おけがわは、なかなかですよ。
記事検索
カテゴリー
人気記事
最新記事
ブログ村
カテゴリ別アーカイブ